管理栄養士監修
「たけのこ香るお花見弁当」
ピックアップ食材として『たけのこ』を使用した冷めてもおいしい、お弁当におすすめの2品を紹介します。
『たけのこ』には食物繊維だけでなく、チロシンというアミノ酸の一種が含まれ、疲労回復やストレスの緩和などにも効果があるといわれています。 今回はご紹介する2品をお弁当箱に詰めてお花見弁当を作ってみました。
メイン食材
- たけのこ
ポイント食材『たけのこ』
『たけのこ』にはセルロースという不溶性食物繊維が多く含まれます。不溶性食物繊維は腸を刺激し排便をスムーズにするほか、水分とともに腸内の有害物質を吸着して排出する働きがあります。
『たけのこ』は部位によって特徴があるので使い分けるのがおすすめです。先端の姫皮はお吸い物や酢の物に。穂先は煮物や和え物に向いています。中心は歯ごたえがあるので煮物や炒め物、天ぷらなど幅広く使えます。根元は硬めですが、薄切りやさいの目切りにして炊き込みごはんなどにすると美味しくいただけます。
【1】たけのこの炊き込みごはん
材料(2人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
米 | 2合 |
たけのこ | 80g |
あさり | 200g(可食部60g) |
枝豆 | 60g (可食部30g) |
★めんつゆ | 大さじ2 |
★顆粒だし | 適量 |
★みりん | 大さじ1 |
★酒 | 大さじ1 |
★塩 | 少々 |
作り方
①あさりをよく洗い水から煮て、殻が開いたらむいておく。たけのこは食べやすい大きさに切る。
②炊飯器に洗ったお米と★の調味料、①を入れ目盛りまで水を入れる。
③炊き上がったら枝豆を加え軽く混ぜ、茶碗に盛り完成。
【2】筑前煮
材料(2人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
◇鶏肉 | 1/2枚 |
◇たけのこ | 140g |
◇にんじん | 1/2本 |
◇れんこん | 100g |
◇しいたけ | 60g |
◇こんにゃく | 1/2枚 |
絹さや | 4枚 |
水 | 500mL |
ごま油 | 大さじ1 |
顆粒だし | 適量 |
◆醤油 | 大さじ4 |
◆砂糖 | 大さじ2 |
◆みりん | 大さじ1と1/2 |
作り方
①◇の食材を一口大の大きさに切る
②鍋にごま油を引き、鶏肉をいため、色が変わってきたら、こんにゃく以外の◇の食材を加える。
③水と顆粒だしを入れ、ひと煮立ちさせる。(あくが出てきたら取る)
④こんにゃくと◆の調味料を入れ、15分程煮込む。その間に、絹さやをさっとゆでておく。
⑤器に盛り、絹さやを乗せたら完成。